忍者ブログ

Green World のブログ

Kawasaki The Good Times

懐かしの車

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

懐かしの車

先日、休みの日に本屋に行きチラッと立ち読み、何気に手にとったのがOld-timer誌
で、思わず購入。車の雑誌を買ったのは20数年ぶり。帰ってからじっくり眺めてみると昔の懐かしい車達がズラリ、やっぱり気になるのがそのお値段。46年箱スカHT
GTR。。¥240万、んーこんなもんかと思いきゃ。HTのR仕様!!高 で、本物はと探して見れば、何とそのお値段¥980万!!スゴ~イ(この辺りなら土地付の中古住宅が買える金額です)イャ~驚きました。おいらが車をいじっていた頃は、箱スカのHT、GTならタダでも要らない。GTXやS20Zで5~10万ぐらいでした。30年のギャップは大きいですね~。浦島太郎の様です。
車の免許を取得してから早30数年、色々な車に乗ったり、関わったりして来ました。
何せ平日はバイクの仕事をしていたので、休みの日ぐらいは、バイクに関わりたく無かったので、趣味はクルマ関係に。。。友人達と走りに行ったり何だカンダと弄くりまわした日々が懐かしく思い出されます。
アルバムを見たら当時のMy Carの写真が少し有りましたので載せて置きます。


エビスサーキットで
ダートラをやっていたころのシビックRS
ボアアップエンジンに
ヨシムラ、ラリースペシャルの4連キャブ、電磁ポンプと日立フルトラが見えます。メッキのオイルキャップはKM90のタンクキャップです。
普段の足として使っていたべレット1800GT 後期型 お決まりのソレックス2連装
トルクフルでクイックなハンドリング、カチッとしたミッション。いい車でした。最大の弱点は雪が降った時タイヤチェーンが巻けませんでした。

E27レビン 前期型 赤ヘッドカバーにソレックス、弁当箱クリーナー。当時の定番ですね。前期型のバーフェンは鉄製で後期型は樹脂製でした。会社の高圧洗車機で洗ったら塗装が剥がれてしまい 翌日、全塗装に出しました。ベレGと比べると
エンジンパワーイマイチ、ボールナットステアリングとワイドトレッドなのでハンドリング最悪、ボデー強度不足、余り良い印象が有りません。やはり元はカローラでした。


べレット1600GTR 44年式 ボロ状態にて入手。塗装などは変わり玉の様に3~4回塗られていました。約2年を掛けてフルレストア。下地に残っていたオレンジのオリジナル塗装で仕上げ。このクルマを入れるためガレージ付の家に引越しをしたのが懐かしく思い出されます。ホイールは懐かしのクロモドラAタイプ。

趣味の仲間たちとの一コマ。箱スカ4ドアGTR 、HT-GTR 117クーペXG ベレットGTR S20Z 240ZG 右画像奥 白のチェリーX1R この画像を見るとどこかの中古車屋かと思いますね。昔はこの手の車が比較的安価に手に入れられました。たしかこのHT-GTRが¥100万ぐらいだったと思います。まあ、当時給料が手取り5~6万の頃でしたから高かったのかな~。今と同じくらいなのかな?

スキー用に買ったZ 2/2 大改造をしてUS仕様 280Zに変身。ハンドル位置以外はすべて280Zのパーツを使って組み上げました。(本当は280Zを一台そっくり購入して違うところを全部入れ替えした)5マイルバンパーにオバーライダーで手前の240ZGよりフロントは長くなっています。フロントエプロンにフラッシャーが無くグリル内に埋め込まれています。ロングホイールベースのためとてもスキー場にたどり着けるシラ物では有りませんでした。 不覚!
他にも外車や軽自動車(360cc)なども沢山乗りつぎました。何か雑誌を見ていたらムラムラと来るものが有りますね~。どこかにベース車は?2010/7/15(木) 午前 2:33
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
Green World
性別:
非公開

最新記事

(03/19)
(03/19)
(03/19)
(03/19)
(03/19)

P R