今回もNinjaのパーツを御覧ください。
画像#1と#2はリアキャリパーです。KR500と同じ物で脱着は上の取り付けボルト2本を有る程度緩めるとトルクアームごと下に外す事が出来ます。なぜ、少しの緩みでは外れないかはキャリパーアームとキャリパーの取り付け部に半球形の凸と凹が切って有り勘合部の隙間が噛み合い以上に広くならないと下側に外れない様に成っています。流石レーサーですね。ボルトの緩みでキャリパー落下では笑えませんから!! またキャリパーサポートもリアシャフト、ホイールを外した状態でもエキセントリック部に残る様に成っています。
#3と#4はL/Rのステップとマスターシリンダーです。マスターシリンダーもKR500の物です。ステップはL/Rともノーマルベースプレートに溶接肉盛りでバックステッププレートを固定しています。ベースプレートも一見ノーマルですが、裏側のヘコミ部はすべて溶接で補強されています。
次回はエンジンを紹介したいと思いますが、まだバラしていないので、取り急ぎ外見だけでも(けっこう怪しいエンジンです)。。。。。。2010/2/14(日) 午後 11:53